|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 元 : [げん, もと, がん] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former ・ 帝 : [みかど] 【名詞】 1. (1) emperor (of Japan) 2. mikado 3. (2) (the gates of an) imperial residence
曹 奐(そう かん)は、三国時代の魏の第5代皇帝。諡号は元帝。武帝曹操の孫にあたる。 ==生涯== 燕王曹宇の末子として生まれる。甘露3年(258年)に常道郷公に封じられた。 甘露5年(260年)、先代皇帝の曹髦が司馬昭の専横に憤り、司馬昭を取り除こうとしたが、逆に殺害されてしまったため、その後継として即位した。実態は司馬昭の傀儡に過ぎなかった。 景元元年(260年)、司馬昭を相国にしようとしたが、司馬昭に固辞された。実父の曹宇が「臣」と称して上表したので、曹奐は直ちに詔勅を下し先例を調査した上で、特別待遇を認めた。 景元4年(263年)、鄧艾・鍾会が蜀漢を攻めてこれを滅ぼした(蜀漢の滅亡)。 咸熙元年(264年)、司馬昭を晋公から晋王とした。 咸熙2年(265年)8月、司馬昭が死去し司馬炎が晋王を継いだ。同年12月、20歳の曹奐は司馬炎に禅譲し、魏は5代45年で滅亡して晋に替わった。司馬懿の弟の司馬孚は退位した曹奐の手を取り、涙を流しつつ、今後も魏の臣下であると述べた。退位後は陳留王に封じられ、鄴に移り住んだ。 八王の乱の最中の太安元年(303年)に58歳で死去した。 現在の河北省に曹奐の墓が現存している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「曹奐」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|